引っ越ししつつマウンテンバイクの整備
2014/02/05
長いゴールデンウィーク(と言っても、先週一日だけ出勤しましたが)が終了しました。
4月末の出張から帰ってきて翌日自宅の引越し。
それから1週間かけて片づけをしてましたが、ぜんぜん片付きませんな!!
というのも、ダンボールを開けると同時に子供が中から物を引っ張り出して散らかします。
こちらはその散らかした物を片付けるので精一杯・・・
1週間でようやく片付きつつありますが、まだまだ完全に片付くまでは程遠いです。
そんな片付けづくしのGWもうんざりだったので、今日は自転車の整備をしてみました。
高校生の頃に買ってもらった自転車なので、かれこれ13年くらい前のものですが現役で乗ってます。
レストアした時にホイールの振れが気になっていたのですが、振れ取りって難しくて面倒そうなのでやってませんでした。
そこで今日は振れ取りに挑戦してみました!
本当はタイヤを外してアサヒにでも持ち込もうと考えていたのですが、タイヤ外したらそのままの勢いで調整し始めてました・・・
振れ取り用の冶具なんて持っていないので、ブレーキシューの当たりを見ながら調整しました。
やってみると意外と簡単で目分量ですが、振れは1mm以下になりました!!
コレでブレーキシューとのクリアランスも詰められるので、ブレーキレスポンスと利きが良くなりそうです。
そして新たな問題が・・・
リアのシフターが壊れてる事が判明しました。
ブレーキ一体型のシフターなので、交換となるとブレーキレバーも変わるワケです。
そしてこのバイクはカンチブレーキなので・・・ブレーキレバーを換えるならVブレーキに換えようかと。
まぁそれは先のハナシで・・・
とりあえず次はタイヤをスリックにして舗装路専用にしてみます。