私のロードバイクにはスピードセンサーしか付いていません。CATEYEのVELO8という有線式のスピードメーターです。iPhone5sのGPSと併用して車速の精度を確認しましたが、0.5Km/h程度の誤差なのでかなり良い精度で計測出来ている様です。しかしスピードが分かったところで何になる!!重要なのは運動量の把握だぜって事でこの記事を書いてみました。
ケイデンスを上げるとケツが跳ねる
先日2国を走っていると後ろからロードバイクに抜かされてしまいました。こちらはマイペースで走るのみなので特に対抗するワケでもないのですが、その抜いていった方がかなり高いケイデンスで漕いでいました。目測で120rpm以上でしょうか。しかし同時にお尻がバンバン跳ねまくっていました。多分、高ケイデンスのトレーニングをされていたんだと思います。
試しに自分もやってみる
そんなワケで自分もペダルをクルクル高速回転させて走ってみました。しかしケイデンスメーターが無いので自分のペースが良く解りません・・・がしばらくブン回してみるとすぐにバテてしまって全然継続出来ません。ケツが跳ねるとか言う前にバテます。世間的にはケイデンスでパワーを稼ぐ方が良い様に言われている様ですが、今の私では全くムリです。これじゃ10Kmも走れなさそうです。
ケイデンスメーターを導入してみる
一体自分がどれくらいの速さでペダルを回しているのか分からない事には、ここで記事も出来ないのでケイデンスメーターを物色する事にしました。
実は高校生の頃に乗っていたMTBにはケイデンスメーターを付けていたのですが、荒れ地を走った際にセンサーのワイヤーが断線して使い物にならなくなってしまいました。そんな経験からワイヤレスのセンサーにしたいと思います。また、せっかくなのでBluetooth接続のセンサーにしてGPSと併用してログ取りもしたいです。更に更にケイデンスと合わせてハートレートも取れれば最高です。
Bluetoothのケイデンスセンサー
探してみると意外と少ない。あっても高価で素直にCATEYEのメーターを買う方がお買い得です。しかししかし、走行後のログ取得もやりたいので何とか探してみます。すると、、、、これDO台や裸族シリーズでおなじみの(ちゃりでは馴染み無いか)センチュリーからBluetoothセンサーが発売されているではないですか。しかも安い!!なんとハートレートセンサーまで!!
センチュリー HACALO (ハカロー)サイクリングセンサー Bluetooth 4.0 iPhoneがサイクルコンピュータに!SC001BLE
売り上げランキング: 125,756
センチュリー HACALO (ハカロー)ハートレートセンサー 心拍計 Bluetooth 4.0 iPhoneで運動時の心拍数を管理!CS010BLE
売り上げランキング: 53,176
これ週末にぽちっときますので、付けたら記事にしてみます。
コメント