充電完了

スポンサーリンク
自転車

BH Prismaフレームの清掃

清掃ネタ4連投目。今回は大物、フレームです。洗浄前 BH PrismaのBBはPF30ですが、シマノのコンポーネントを利用するためアダプターが挿入されています。BB30やPF30では異音などのトラブルがよくあるそうですが、私のPrismaで...
自転車

TiagraクランクFC-4650の清掃

コンポーネント清掃3連投目。今回はクランクです。早速分解ボルトを外してバラしました。リアのプーリーと同じく固形化したチェーンの汚れが付着しています。洗浄後ウエスで大まかな汚れをふき取り風呂に持って入ってバスマジックリンをぶっかけながら歯ブラ...
自転車

Tiagraディレイラーの清掃

コンポーネントの分解清掃2連投目。今回はTiagraのディレイラーFD-4600とRD-4600です。清掃前黒い汚れがこびり付いています。チェーンがドロドロになっていた事が良く分かりますね。裏側のバネもギトギトリアディレイラーは割と綺麗・・...
自転車

Tiagra ブレーキ BR-4600の分解清掃

リフレッシュ工事中でバラバラになっているPrismaちゃん。いまは各コンポーネントの分解整備を行っていますので記事にしたいと思います。今回はブレーキキャリパーです。何だか良く分からない汚れが付いているまずは写真から、、、走行中にタイヤが撥ね...
自転車

BH Prismaサドルとシートポストの重さを量る

「WH-R500の重さを量る」「BH Prisma フロントフォークの重さを量る」に続く重量ネタ3連投目。今回はサドルとシートポストです。サドルBH PrismaにはPrologoのKappaと言うサドルが付いています。重さは310gです。...
自転車

BH Prisma フロントフォークの重さを量る

昨日の「WH-R500の重さを量る」に引き続き重量ネタ2連投目。今回はPrismaのフロントフォークを量ります。フロントフォーク単体Prismaはカーボンフレームなのでフォークも必然的にカーボンになっています。ただしコラムはアルミの様です。...
自転車

WH-R500の重さを量る

なかなか時間が取れなくてPrismaのメンテナンスが全然進みません。ブログを書くネタがないので分解時に各パーツの重さを量りましたので、その時の状況などをアップしていきます。WH-R500リアホイール+スプロケ+タイヤ+チューブの重量リアホイ...
自転車

Prismaのオーバーホール始めました

前回の投稿で示唆していた通り、オーバーホール作業を始めました。あまりガバっと時間が掛けられないので、家事の隙間を見つけて少し弄るというのを繰り返しています。作業の間に外したパーツの重量を量ったり写真を撮ったりしているので、作業が遅いのなんの...
自転車

Prismaの大型メンテを考える

昨年9月からPrismaに乗り始めて1年と3か月が経過しました。毎日通勤に使っているにもかかわらず、ここまで大きなトラブルにも見舞われず日々淡々と走ってくれていますがボチボチ消耗品類の交換を考えなければいけなくなってきました。タイヤタイヤ表...
自転車

再度山ヒルクライムに挑戦

キャットアイのCC-RD500Bの商品紹介サイトを見ていたら、地図サンプルとして掲載されていた画像が近所を起点にして六甲山に上るルートだったのでマネしてみました。これがキャットアイのHPに掲載されていたアプリのスクリーンショット(一番左)ル...