クルマ【2025年版】スタッドレスタイヤおすすめ10選|雪道性能・静粛性・価格で徹底比較 冬が近づくと「そろそろスタッドレスタイヤに替えなきゃ」と感じる方も多いですよね。しかし、実際に探してみるとブリヂストン・ヨコハマ・ダンロップなどブランドも多く、「どれが一番いいの?」「価格の違いは何?」と迷う人が少なくありません。この記事で... 2025.10.05クルマ
DIYホイールキャップを初心者でもDIY塗装!失敗しない手順とコツを解説 車を長く乗っていると、意外と気になるのがホイールキャップの劣化です。紫外線や雨にさらされて、色あせたり塗装が剥がれたりすると、せっかくの愛車も古ぼけた印象になってしまいます。新品に交換する方法もありますが、費用は1枚数千円からと意外と高額で... 2025.05.05DIYクルマ
DIY鉄チンホイールを初心者でもDIY塗装!失敗しない手順とコツを徹底解説 車の足元を支える鉄チンホイールは、サビや色あせが目立つと一気に古びた印象になってしまいます。しかし新品に交換すると意外と高額…。そこでおすすめなのが、自分でできる「DIY塗装」です。道具さえ揃えれば初心者でも挑戦でき、低コストで見た目を大き... 2025.05.03DIYクルマ
クルマ初代アクア(NHP10)はLEDヘッドライトに交換するべき?純正ハロゲンとの明るさ比較レビュー 2024年8月に我が家の愛車としてやってきた初代アクア(NHP10型)のヘッドライトを、純正のハロゲンバルブからAUXITOというメーカーのLEDバルブに交換したのでレビューします。初代アクアの純正ハロゲンヘッドライトが抱える課題 2024... 2025.01.03クルマ
クルマ大阪オートメッセ2020でGR yarisを見てきました 2020年2月14日(金)~15日(日)の日程でインテックス大阪で「大阪オートメッセ2020」が開催されました。初日(2月14日)に行ってきたのでレポートします。レポートと言っても写真がメインです。TOYOTA GAZOO RacingTO... 2020.02.15クルマ
DIYFJクルーザーに30mmのワイドトレッドスペーサーを取りつけた FJクルーザーに40mmのワイドトレッドスペーサーを取りつけましたが、ハンドルを一杯まで切るとタイヤとフレームが干渉する事が分りました。ワイドトレッドスペーサーを30mmに交換して解消しました。40mmのワイドトレッドスペーサーだと干渉する... 2012.03.05DIYクルマ
DIYFJクルーザーに40mmのオーバーフェンダーを装着した トヨタFJクルーザーに片側40mmのオーバーフェンダーを装着しました。フェンダーに合わせてワイドトレッドスペーサーも装着して凶悪なワイド化を果たしました。オーバーフェンダーの取り付け FJ納車時にディーラーでオーバーフェンダーを取り付けて改... 2012.02.20DIYクルマ
DIYFJクルーザーにLEDテールランプを装着した 入荷が遅れていたFJクルーザーのLEDテールランプが届いたので取り付けました。国内法規が満たせないIPCW製のクリアテールレンズですが、もともとUS仕様のため、後退灯の内側が赤色のウインカーになっています。しかし、赤色ウインカーは、日本では... 2012.02.06DIYクルマ
クルマアルテッツァのスピーカー交換(インナーバッフルの製作) ちょっと思うことがあり昔のネタを掘り起こしてみました。アルテッツァのフロントスピーカーを交換した時の物です。当時の画像を載せて解説します。DIYショップで買ってきた9mm厚のMDFボードに純正スピーカーの型を取りジグソーで切り抜きジグソーは... 2011.04.15クルマ
クルマC25セレナの電動スライドドアを便利にする「ぽちっと化」 みんカラのセレナユーザのブログをうろついてみると「ぽちっと化」というキーワードをよく見かけます。「ぽちっと化」とは、ボタンひとつで電動スライドドアの開閉ができるようにする改造の事だそうです。自分もやってみようと思い、ぽちっと化回路を作成しま... 2010.09.24クルマ