DIY

スポンサーリンク
DIY

ロジクールG703のチャタリング修理

 私はLogicoolG703というマウスを愛用しています。使い始めてから2年半ほど経過し、スクロールホイールの動作がおかしくなったので、スクロールホイールの回転を検知するロータリーエンコーダーというセンサーを交換して修理しました。スクロー...
DIY

Sony HDR-HC3の液晶ディスプレイ修理

 2006年に発売されたHDVハンディカム「HDR-HC3」を修理しました。液晶ディスプレイを開いても映像が表示されず、テープの巻き戻しや再生が出来ずに困っていました。故障の原因は、液晶ディスプレイの接続ケーブルの断線でした。部品を交換した...
DIY

ロジクールG703のスクロールホイールの修理

 私はLogicoolG703というマウスを愛用しているのですが、このマウスのスクロールホイールが故障してしまいました。故障の内容は、下にスクロールしようと思ってホイールを回転させても、逆に上方向にスクロールしてしまったり、まったくスクロー...
パソコン

格安簡易水冷 CPUクーラー Vetroo LURKER V240のレビュー

 2021年12月にCorei5-10400FとGeforceRTX3060でゲーミングPCを作成しました。しかし冷却性能に難があり、PC内部に溜まった熱が原因で性能が低下し、ゲーム画面がカクつく事象が発生していました。この問題を解決するた...
DIY

シンク下収納にLED照明を取り付ける

シンク下にある収納スペースって大容量なんですが、暗くて奥までよく見えないんですよね。最近のシステムキッチンだと引き出し式の収納になっていて便利なのですが、ショボいキッチンだと扉式の事が多いと思います。我が家もシンク下は扉になっていて暗くてよ...
DIY

出窓に液晶テレビを設置する

 今まで石膏ボードの壁にテレビを設置していましたが、完全にデッドスペースになっている出窓に移設する事にしました。 出窓ってなかなか有効活用できないのが悩みの種なんですよね。日が差すので物を置くと太陽光で退色しますし、冬は結露にさらされます。...
DIY

ONKYO FR-V5のスピーカーを修理する

私が19~20歳くらいの頃に購入したONKYOのFR-V5というミニコンポの修理をしてみました。修理までの経緯2020年現在、41歳なので購入から20年は経っています。独身時代はそこそこ使っていましたが、結婚時に実家から持ち出したものの、殆...
DIY

【DIY】どこでも下地を使って石膏ボードに壁掛けテレビを取り付けた

 石膏ボードの壁に壁掛けテレビをDIYで施工しました。この記事では実際に私が施工した方法を紹介します。 ウチのテレビはSHARPLC-37DS5という2008年製の液晶です。このテレビを今更ながらに壁掛けにしようと思った理由は、部屋の広さを...
DIY

リビングにエアコンを取り付けたハナシ

今の家に引っ越してきて7年。前の家から持ってきた2.8kwのエアコンを和室に取り付け、隣のリビングまで冷やすのを続けていました。部屋の広さに対して能力が不足しているエアコンは常にフル回転。「いつかはリビングにエアコンを設置したい」そう思って...
DIY

温水洗浄便座が壊れたので交換してみたら

以前住んでいた賃貸住宅の頃から使っていた温水洗浄便座が壊れてしまいました。分解して内部を清掃してみましたが、そもそも基板がイカれてるのか直りませんでした。仕方がないので急いで買ったのがコレパナソニック温水洗浄便座ビューティ・トワレCH931...
スポンサーリンク