充電完了

スポンサーリンク
パソコン

スマートEXにはauウォレット(au pay)プリペイドカードは登録できない

新幹線予約システム「スマートEX」のサービスが始まりました。 スマートEXの利用にはクレジットカードの登録が必要です。クレジットカードを持っていない私は、代替としてau pay(旧auウォレット) プリペイドカードが使えないかとアレコレ試し...
自転車

Tiagra4600のプーリーをDura-ace化する

Tiagra 4600のディレイラーを使っているのですが、最近変速性能が悪くなっている気がしていました。チェーンが伸びきっている事も原因なのですが、プーリーのガタも出ている様なので、バイクのフルメンテを行うついでにプーリーも交換する事にしま...
自転車

VP ARC-SLというSPD-SL互換のクリートがダメダメすぎた

アワイチ前に擦り減ったクリートを交換しようと買っていた、VP製2分割クリート「ARC-SL」。クリートの前後が分割されていて、前と後ろを順番に交換する事で位置がズレないという優れもの。なのにシマノ純正よりもお安いので買ってみたら、速攻で使え...
パソコン

扇風機の修理

今年ニトリで買った安物の扇風機が異音を出して急停止したので分解してみましたキーキーと言う音が大きくなって羽の回転が重くなったので「こりゃ軸受の焼き付きやな」と思って眺めてたら、1分程度で羽が急停止しました。即座に分解ですこんな小さいモーター...
自転車

アワイチを前にバイクのフルメンテナンス

ここ半年くらいチェーンへの注油程度しかメンテしていなかったので、汚れ放題になってしまった我がPrisma。チェーンは伸びプーリーも擦り減っているのか変速性能がメチャクチャ悪化している状態ですが、それでも100km程度のライドなら何とか出来ち...
自転車

SPD-SLペダルをフラット化する「ただの板」

自分は普段のアシにもロードレースバイクを使っているのでスニーカーでSPD-SLペダルを踏みつけてるのですが、これが結構普通に踏めるんですよね。しかし雨などで靴が濡れている時は要注意。信号からのスタート時にペダルに足が掛かったと思って踏んだ瞬...
自転車

ビンディングシューズの修理

もう3年くらい使っているDIADRAのビンディングシューズの底が剥がれてきたので修理してみました。底がカーボンプレートで靴はファブリックのため、使用する接着剤のチョイスが難しいです。ビンディングシューズの底がはがれたなんか最近歩きやすいなぁ...
自転車

タイヤをIRC Formula Pro Tubeless RBCCに変更した

最初は良い感触を得ていたHUTCHINSON Atomですが、エア圧が1日で半減するほど抜けが酷くなり、パンクを食らい、サイドウォールやトレッドの経年劣化(と言っても1年たってない)によるヒビ割れが目立つようになってきましたので交換する事に...
自転車

ブレーキキャリパーの強化!!105 BR-5800へチェンジ!!!

超絶久しぶりのブログ更新です。ずっと不満に思っていたロードバイクの制動力強化に遂にメスを入れる事にしました。もともと付いていたコンポーネントはTiagra 4600系です。STIとブレーキキャリパーともに不満があり、STIはブラケットポジシ...
備忘録

VMware vSphere上のubuntu 16.04にZabbix 3.0をインストールする

VMware ESXiの仮想基盤上にubuntu 16.04をインストールし、その上にzabbix 3.0を入れてみました。長いタイトルですかちょっとばかりお試しで環境を作ってみたのでその時の覚え書きです。環境仮想基盤:VMware vSp...