DIY風呂の窓(ルーバー窓)を操作するハンドルが壊れたので交換した 新居に引っ越して来て以来、動作が重いことが気になっていた風呂のルーバー窓のハンドル。ハンドルをくるくる回すと窓が開く構造ですが、肝心のハンドルが、ある日こんな状態になってしまいました。もうね、回す部分取れちゃってるんですよ・・・と言うわけで... 2011.11.11DIY
備忘録フェールオーバークラスターを組んだままドメインが変わったら・・・ Windows Server 2008 R2でフェールオーバークラスターを構成したまま、異なるドメインに移行した場合どうなるでしょうか?ドメインを変更するような事態にはなかなか遭遇しないと思います。今回はフェールオーバークラスターを構成した... 2011.10.19備忘録
パソコンRADEON HD6450を買ってみた 引っ越しを機にメインPCとリビングPCを入れ替える作戦を決行しました。今までリビングで使っていたマイクロタワーはWindows Server 2008 R2でこいつは私のメインマシン兼プリントサーバーとなり、リビングPCは会社のがらくた箱で... 2011.10.08パソコン
DIYDIYでワンホール分岐水栓を交換した 新居へ引っ越した際に置き型の食洗機を取り付けた時の顛末を纏めます。引っ越し先は中古マンションのため古いワンホール水栓がついていて、食洗器へ水を送る分岐水栓を取り付けることが出来ず、結局ワンホール水栓を交換することになりました。分岐水栓の部品... 2011.09.22DIY
DIY夏を前にDIYでエアコンを分解清掃(ダイキン ドレンパン一体型) 今日はエアコンの分解清掃をしました。吹き出し口から覗いてみるとファンに埃がいっぱい・・・カビも酷いです。実際昨年の晩夏はカビ臭が酷かったです。そんなワケでファンを取り出して清掃しようと思ったのですが・・・ダイキンのエアコンはドレンパンが本体... 2011.06.12DIYパソコン
クルマアルテッツァのスピーカー交換(インナーバッフルの製作) ちょっと思うことがあり昔のネタを掘り起こしてみました。アルテッツァのフロントスピーカーを交換した時の物です。当時の画像を載せて解説します。DIYショップで買ってきた9mm厚のMDFボードに純正スピーカーの型を取りジグソーで切り抜きジグソーは... 2011.04.15クルマ
自転車MTBのフロントディレイラーをアップグレードしてみた なかなか更新できませんでしたが、チャリが確実にスペックアップしています。(スペックアップというか修理に次ぐ修理なんですが・・・汗)チューブ交換 前後ともパナレーサーの26x1.25(フレンチバルブ仕様)に変更しました。ついでにリムテープもパ... 2011.03.08自転車
クルマC25セレナの電動スライドドアを便利にする「ぽちっと化」 みんカラのセレナユーザのブログをうろついてみると「ぽちっと化」というキーワードをよく見かけます。「ぽちっと化」とは、ボタンひとつで電動スライドドアの開閉ができるようにする改造の事だそうです。自分もやってみようと思い、ぽちっと化回路を作成しま... 2010.09.24クルマ
パソコンDIYでエアコンの取り付ける DIYでエアコンの取り付けを行いました。エアコンの取り付けは意外と簡単ですが、重量物を高所に取り付ける作業となるため体力を使う、ちょっとしたコツやノウハウが生きる作業なので、お金を払ってでもプロに依頼する価値があると思います。自分でやるのが... 2010.06.20パソコン
DIY【2025年版】パナソニック ラムダッシュの充電池をDIY交換・修理する方法!費用約600円で「充電異常(赤点滅)」を自力で直す手順を徹底解説 パナソニック ラムダッシュの充電異常(赤点滅)は、費用約600円でDIY修理できます。2025年最新の代替品番と、旧型シェーバーを分解して充電池を交換する全手順を徹底解説。愛用シェーバーを復活させ、防水対策や徹底清掃でリフレッシュ! 2010.03.10DIY