自転車

スポンサーリンク
自転車

タイヤを組んだらチューブに穴が開いた

タイヤを組んでいたらやってしまいました・・・orzタイヤを組みあげて空気を入れたら「ぷしゅー」ってエアが何処かから抜けるんです。どうやらタイヤレバーをホイールにかけた時にチューブを噛みこんでいたらしいです。再度バラしてチューブを確認したら、...
自転車

中華カーボンサドルとボトルケージを買ったった

オーバーホール開始から1か月以上経過しているにも関わらずまだ組みあがっていないMy Prismaですが、今まで使っていたサドルは表皮が擦れて色が薄くなったり破れが出てきているので交換するつもりでした。と言う事でいつものAliexpressへ...
自転車

コラムカット分の重さは何グラムだったのか?

Prismaのフロントフォークのコラムを切った前後で重さはどのくらい変わったのでしょうか?切る前・・・455g(汚れ込み)切った後・・・441g(洗浄しました)結果14g軽量になったようです。コラムスペーサーが1個10gだったので、2個分で...
自転車

TiagraクランクFC-4650の重量を量ってみる

TiagraグレードのコンパクトクランクFC-4650の清掃が終わったので重さを量ってみました。クランク長は172.5mmです。左右合わせて808gでした。実はこっそりクランク長が170mmの物を買ってしまいましたので、同じく量ってみます。...
自転車

BH Prismaフレームの重量を量ってみる

ベアリングのメンテが完了した時点でフレームの重量を量ってみました。1,234gでした。BBアダプターとディレイラーハンガーが付いた状態です。ネットでBBアダプターの重量を調べてみたら110g程度だったので、フレーム単体では1,100g程度と...
自転車

Prismaを組み立て始めました

1月中旬から始めたPrismaのオーバーホールですが、いよいよ組み立て段階に入りました。普通にやればもっと早い段階で組み立て出来たのですが、パーツの一部がメーカー欠品でまだ入荷していないので時間をかけて取り組んでおります。オイルの種類を増や...
自転車

BH Prismaのコラムをぶった切る

パーツの清掃もひと段落したので(とはいえホイールは手つかず)組み立て準備に取り掛かります。その前にフロントフォークのコラムを切る事にしました。加工前純正状態で3つのスペーサーが入っていました。ポジションの見直しでスペーサー2つ分ハンドルを下...
自転車

BH Prismaフレームの清掃

清掃ネタ4連投目。今回は大物、フレームです。洗浄前 BH PrismaのBBはPF30ですが、シマノのコンポーネントを利用するためアダプターが挿入されています。BB30やPF30では異音などのトラブルがよくあるそうですが、私のPrismaで...
自転車

TiagraクランクFC-4650の清掃

コンポーネント清掃3連投目。今回はクランクです。早速分解ボルトを外してバラしました。リアのプーリーと同じく固形化したチェーンの汚れが付着しています。洗浄後ウエスで大まかな汚れをふき取り風呂に持って入ってバスマジックリンをぶっかけながら歯ブラ...
自転車

Tiagraディレイラーの清掃

コンポーネントの分解清掃2連投目。今回はTiagraのディレイラーFD-4600とRD-4600です。清掃前黒い汚れがこびり付いています。チェーンがドロドロになっていた事が良く分かりますね。裏側のバネもギトギトリアディレイラーは割と綺麗・・...