ブログネタWissotzky Tea(ヴィソツキーティー) ドーミーインのルームアメニティ紅茶 ※この記事は2011年に作成しました。2021年現在アメニティは変わっていると思いますのでご注意ください。先日の宿泊したドーミーインPREMIUM小樽ですが、充実したルームアメニティの中に紅茶もありました。部屋には6種類のティーバッグが置か...2011.04.21ブログネタ
ブログネタホテル ドーミーインPREMIUM小樽 に泊まる 北海道での仕事が予定通り進まなかったため、帰りの飛行機に間に合わず、現地でもう一泊しないといけなくなりました。たまたま宿泊した小樽のドーミーインPREMIUM小樽さんが、とても良いホテルだったので紹介します。宿泊先を急遽決定仕事が予定通り進...2011.04.19ブログネタ
クルマアルテッツァのスピーカー交換(インナーバッフルの製作) ちょっと思うことがあり昔のネタを掘り起こしてみました。アルテッツァのフロントスピーカーを交換した時の物です。当時の画像を載せて解説します。DIYショップで買ってきた9mm厚のMDFボードに純正スピーカーの型を取りジグソーで切り抜きジグソーは...2011.04.15クルマ
自転車MTBのフロントディレイラーをアップグレードしてみた なかなか更新できませんでしたが、チャリが確実にスペックアップしています。(スペックアップというか修理に次ぐ修理なんですが・・・汗)チューブ交換 前後ともパナレーサーの26x1.25(フレンチバルブ仕様)に変更しました。ついでにリムテープも...2011.03.08自転車
クルマC25セレナの電動スライドドアを便利にする「ぽちっと化」 みんカラのセレナユーザのブログをうろついてみると「ぽちっと化」というキーワードをよく見かけます。「ぽちっと化」とは、ボタンひとつで電動スライドドアの開閉ができるようにする改造の事だそうです。自分もやってみようと思い、ぽちっと化回路を作成し...2010.09.24クルマ
パソコンDIYでエアコンの取り付ける DIYでエアコンの取り付けを行いました。エアコンの取り付けは意外と簡単ですが、重量物を高所に取り付ける作業となるため体力を使う、ちょっとしたコツやノウハウが生きる作業なので、お金を払ってでもプロに依頼する価値があると思います。自分でやるの...2010.06.20パソコン
パソコンナショナルシェーバーの充電電池を交換してみる 4年ほど使用しているナショナルのシェーバー(リニアスムーサー)が故障したので自力修理しました。修理と言っても、充電電池を交換しただけです(下に交換方法も書いてます)。簡単なので挑戦したい人向けにドキュメントを残しておきます。 不具合の症...2010.03.10パソコン
クルマVIE-X08で16GBのSDHCを使うには難がある この記事は2009年11月16日に作成しました。2021年現在ほとんど意味がないと思いますが、検索で来られる方が居るようなので再編集して掲載します。VIE-X08はSDHCメモリが動作する VIE-X08は公式には2GBまでのSDメモリし...2009.11.26クルマ
備忘録「パラレル ポート ドライバ サービスは開始できませんでした」の解消法 Windows Server 2003 でスタートアップ時に「サービスが開始できない」と言うエラーダイアログが吐き出されるのでイベントビュアで内容を確認すると、「パラレルポートドライバサービスは開始できませんでした」というログが残ってまし...2009.03.05備忘録
クルマアルテッツァのマフラーをAPEXi HYBRID MEGAPHONEに交換しました ちょっとした事故でアルテッツァのマフラーに穴が開き爆音仕様になってしまったので、マフラー交換を行いました。静音マフラーに変えてみたらメッチャ快適なクルマに変貌しましたよ。アルテッツァのマフラーが脱落する! 2008年末に自宅の近所にある...2009.01.26クルマ