初代アクアのヘッドライトをAUXITOのLEDバルブに交換した

クルマ

2024年8月に我が家の愛車としてやってきた初代アクア(NHP10型)のヘッドライトを、純正のハロゲンバルブからAUXITOというメーカーのLEDバルブに交換したのでレビューします。

アクア(NHP10)のヘッドライトバルブに交換する

 2024年8月に我が家の愛車として初代アクアが来ました。次の車検まで乗れれば良いという考えのもと、大して弄らず維持するつもりなのですが、いかんせん純正のハロゲンバルブが暗いのでこれだけは換えたいと思いました。昔ならHID化一択だったのですが、最近はLEDバルブへの交換で十分に明るい視界が確保できるようなので、チャレンジしてみます。

 早速amazonで良さげな製品を見つけて購入しました。 LEDヘッドライトバルブは既にコモディティー化してしまっているため、中華の謎メーカが市場を占拠しています。そんな謎メーカーばかりの中から、比較的マシそうに見えるAUXITOというメーカーのものを見つけてきました。(知らんけど)

このメーカーのLEDバルブは次の3種類が選べるようです。
 ・ファンレス消費電力26W
 ・ファンあり消費電力26W
 ・ファンあり消費電力31W
私は真ん中のファンあり26Wのものを選択しました。

 ちなみに、AliexpressにあるAUXITOの公式ストアでは、60W表記のLEDバルブも売っていました。60Wタイプ(Amzonだと54W表記?)のLEDバルブはAmazonでは売っていません。明るすぎるので、おそらく日本では発売していないのでしょう。

バルブの比較

 AUXITOのH11LEDバルブ(写真左)と純正のH11ハロゲンバルブ(写真右)を並べて比較してみます。

 ベース部分には冷却ファンがついているのでLEDのほうが一回り大きく見えますが、バルブ部分はLEDとハロゲンで同じサイズのようです。ほとんどの車種で、問題なく取り付けられるのではないかと思います。

 発光体の位置はLEDとハロゲンで同一です。LEDチップの大きさが極小なので、ハロゲンのフィラメントとほぼ同じくらいの大きさです。LEDの場合チップの面積を大きくすることで光量を増やすことができますが、面積が大きくなると光軸やカットラインがズレる要因となります。チップの面積がフィラメントとほぼ同じということから、光軸やカットラインのズレは気にしなくても良さそうです。

色温度の変化

とりあえず運転席側だけLEDに交換して、写真を撮ってみました。

左側(運転席側)は青白くなりました。昼間に撮った写真なので青白く写っていますが、人の目には白く見えます。対して純正のハロゲンバルブは電球色です。

LEDバルブの配光

LEDバルブに交換して4か月使ってみた配光に関するレビューです。まずは運転席から見た写真です。

 ハロゲンバルブと比較して、配光のムラは気になりますが、明るくなったうえ色も白色になったので見やすくなりました。カットラインは綺麗に出ているので、対向車に迷惑になることや車検に引っかかることは無さそうです。そんなことよりもっと気になることが・・・次の写真をご覧ください。

 光が足りない部分を黄色で色付けしてみました。真ん中の2か所は配光ムラの部分ですが、慣れれば大して気になりません。問題は左右両端の部分です。

右側はAピラーにほぼ被るので、暗い部分はあまり気にならないです。暗い交差点の右折でも、散光によって運転席側の窓から道路が見えるので何とかなります。

左側はほぼ見えません。散光で辛うじて見えるのですが、街灯のない交差点での左折や、きつい左カーブではほとんど先が見えません。LEDバルブの特性なのか、プロジェクターの特性なのかは分かりませんが、これはちょっと厄介です。対策としてフォグランプを追加するかどうか、迷うところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました