スポンサーリンク
自転車

嫁チャリのホイール交換(後輪編)

前回の前輪編に引き続き今回も嫁チャリのホイール交換のレポートです。嫁が載っている2013年モデルのPas Kiss mini。乗り始めて1~2年でスポークが1本折れてしまいましたが、何とかだましだまし乗って5年目でついにホイール交換となりま...
自転車

嫁チャリのホイール交換(前輪編)

嫁が愛用しているヤマハ パス キッス ミニのスポークが折れてしまったのでホイールごと交換しました。スポークが折れまくりこのブログでも何度か登場している嫁チャリ。2013年モデルのPas Kiss miniです。乗り始めて1~2年でスポークが...
自転車

神戸の坂めぐり

神戸新聞の特集でみた神戸の坂に行ってみましたこの特集では以下の坂を紹介しています垂水区 愛徳坂灘区 長峰坂須磨区 きつね坂垂水区 しおやこども園沿いの坂なぜだか分かりませんが西寄りの特集です。いつもサイクリングしている経路から近いところばか...
自転車

ステムのボルトが折れたぞ!!

ステムのボルトが折れました。単に締めすぎが原因です。ボルトの頭が飛んでしまいましたが、先っちょは残っていますこれを引き抜けばよいのですが普通のペンチでは少し難しいです。なので専用のペンチを買ってきましたよ。ねじザウルス!ナメてしまったネジの...
ブログネタ

TD-S 105HVを買ったった

現役バサーにはいまさらかもしれませんが、ダイワのTD-S 105HVというリールを買ってみました。メルカリで2800円です。ブログを始めてから釣りの事を書くのは初めてだと思います。アラフォーのおっさんである私は中学~高校生の頃は毎週の様に野...
自転車

ビンディングシューズの修理(その2)

昨年の7月に底が剥がれて修理したDIADRAのビンディングシューズですが、またも剥がれてきたので再度修理しました。前回は強力接着剤の代名詞「コニシボンドG17」を使いましたが、残念がら割とすぐに剥がれてきてしまいました。革やゴムの接着ならG...
自転車

カーボンフォークのクラック補修

クラックを見つけてしまったフロントフォークの補修を行うべく色々材料をそろえました。と言っても100均で買ったエポキシ接着剤とヤフオクで買ったカーボンクロスだけですが。amazonでも売ってますね補修方法まずは補修部分の塗装を耐水ペーパー等で...
自転車

フロントフォークにクラックを発見してしまった

先日メンテナンスをした際にフロントホイールのクイックを締め直したら異音が直ったと書きましたが、また異音が再発しました。ヘッド周りの緩みやヘッドパーツのガタを疑ってフロントフォークを抜いて点検しましたが特に異常は無い状態・・・もしやクラックで...
自転車

駆動系のメンテナンス

週末ロングライドをサボっていたためメンテナンスも自動的にサボっていました。チェーンが真っ黒になっていたので2018年も明けた事ですし、ちょっと綺麗にしてみました。ケミカル類はエーゼットの製品を愛用していてチェーンのクリーニングもパワーゾルと...
パソコン

PC環境を整える

折角新しい24インチモニターが来たのでPCの環境を整備してみようと動き出しました。会社で一日中PCに張り付いているので家でもPCを触る気にならなかったのですが、ちょっと面白そうなので古い機材を使えるように整備します。ベースは以前に紹介したX...