ロジクールG703のマイクロスイッチを交換する

DIY
スポンサーリンク

 私はLogicool G703というマウスを愛用しています。使い始めてから2年半ほど経過し、スクロールホイールの動作がおかしくなったので、スクロールホイールの回転を検知するロータリーエンコーダーというセンサーを交換して修理しました。スクロールホイールの不調が直った直後に、今度は左クリックの不調が発生しました。1回しか押していないのに、ダブルクリックやクリックを連打したような動作(チャタリング)をするようになったのです。今回は、このチャタリングを修理をしたので、レポートします。

G703の左クリックでチャタリングが発生する

前回の記事でLogicool G703のロータリーエンコーダーを交換した後、しばらく調子よく使用できていました。しかし数週間ほど経過し、左クリックを押した際に、ダブルクリックしてないのにファイルを開いたり、アプリケーションを実行したりするので、なんか操作ミスってるなー、と思い始めました。
自分が無意識にダブルクリックしているのかもと思い、気を付けて様子を観察していたら、明らかに1クリックしかしていないのに、ファイルが開いたり、プログラムが起動したりする挙動が増えてきました。俗にいうチャタリングという動作です。

チャタリングは、マウスクリックの押し込みを検知する、マイクロスイッチの接触不良が原因です。これを直すには、マイクロスイッチを交換するのが手っ取り早いです。マウスを買い替えても良いのですが、数百円のパーツ交換で直るので、試しにやってみます。

マイクロスイッチの交換手順

まずは適当なマイクロスイッチを入手します。アマゾンを覗いてみたら何種類か見つかりますので、買いました。マウスを分解するときに、ソールを剥がすのでソールも一緒に買っておきましょう。私は前回の修理時に買っていた余りを使いました。


早速手順を記載していきます。

ソールを剥がしてねじ(赤丸の箇所)を外します

フタ側のねじを5本外します。するとLogicoolロゴの部分の外装が外れます。

赤丸の4箇所のネジを外します。
クリック部分が取り外せるようになります。

クリック部分が外れると、マイクロスイッチ基盤が現れます。赤丸のネジを外して、スイッチのサポート部品を取り外します。(写真はスイッチ交換後です)

ここまで来たら、あとは半田ごてでマイクロスイッチを張り替えるだけです。ロータリーエンコーダーを交換した際は、ロータリーエンコーダーに熱を奪われ、なかなか古いハンダの除去が出来ませんでした。しかし、マイクロスイッチは樹脂部品のためか、簡単に古いハンダが解けてハンダ吸い取り線への溶け込みも早かったです。ささっとスイッチを付け替えて作業完了をしました。

感想

今回使用したスイッチはD2FC-F-K(50M)というもので、5000万回保証のスイッチです。本当に5000万回持つのかは分かりませんが、なんとなく純正のスイッチより良くなった気はします。
ちなみに、D2FC-F-K(50M)は純正のD2FC-F-7N(G)と比較して、少しクリック感が増した(硬い)ような気がします。若干ですが、クリック音が大きくなった感じもします。何にせよ誤クリックから解放されたのが良かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました