Haswell世代のPCにNVMe SSDを搭載する

パソコン

 2021年初頭の現在において2013年にリリースされたHaswell世代のPCに手を加えるなんて愚行ですが、私としては2020年9月に購入した現行マシンのため、できる部分は強化してもう少し頑張ってもらいたい所です。
 ジャンク品からくみ上げた時に搭載していたSATA SSD 128GBの容量が枯渇したため、大容量のSSDに積み替えるついでにNVMeにしてみたのでレポートします。

ASUS H97-Pro にはm.2スロットが搭載されている

 2014年発売のマザーボードとしては珍しく、ASUS H97-Proにはm.2スロットが搭載されています。ただし残念ながら、このm.2スロットはPCIe 2.0 x2で動作するため、最近主流のPCIe 3.0 x4をサポートするSSDの性能を生かしきる事はできません。
 PCIe変換アダプターを使用して上段のPCIe x16スロットに装着すれば、PCIe 3.0 x4で動作させることが可能ですが、上段のスロットにはGPUを装着しているので、NVMeのために消費することはできません。


 もう1つ搭載されている下段のPCIeスロットを使用することも出来ますが、下段はPCIe 2.0 x4接続となってしまうので、m.2スロットとの比較で倍半分の速度差になってしまいます。使用するPCIeスロットとスピードの違いは次の表のとおりです。

スロット接続方式スピード(理論値)
m.2PCIe 2.0 ×210Gbps
上段PCIePCIe 3.0 ×432Gbps
下段PCIePCIe 2.0 ×420Gbps

どうせシステム全体の買い替えも近いだろうと考え、今回はPCIe変換アダプターは使用せず、m.2スロットを使用する事で割り切ることにしました。

購入したのはCrucial P1 500GB

 どうせチョッ速なSSDを投入しても大した速度が出ないのであれば、速度は二の次で良いので、安価で大容量なSSDを選びたくなります。楽天でサックリとCrucial P1シリーズの500GBを安価で購入する事が出来ました。P1シリーズはエントリーモデルなのでNVMeとしては遅めですが、500GBで6,000円チョットで購入できたので、満足なお買い物でした。
2021年末現在はP2という製品にモデルチェンジしています。

UEFIでの設定

 マザーボードのマニュアルを読むとRAIDモードにしろと書いているものの、AHCIモードのままでも大丈夫でした。RAIDモードにするとドライバーのインストールが必要になり、クローニングが難しくなるのでAHCIモードのまま動いたのは有難かったです。

SSDのクローニング

 もともと使用していたSATA SSDからデータを移行しました。クローニングに使用したツールはCrucial製品に標準添付されているAcronisです。

 基本的にデータはGoogle DriveやNASに置いていて、Cドライブ自体は消え去っても問題ないように運用しています。そのため、新しいSSDにWindows10をクリーンインストールしてコツコツ環境構築しても良いのですが、ゲームの再インストールやメーラーの設定が面倒くさいので、旧SSDから新SSDへそのままデータを移行(クローニング)することにしました。

 Crucial P1にはAcronisというバックアップツールを使用できる権利が付いてきますので、これを使ってクローニングする事が可能です。ちなみにAcronisは私がお仕事で仮想基盤のバックアップをする時に、激押ししているソフトです。直感的に使用できる簡便さに加え、エンタープライズレベルの機能も備えている良い製品です。なのでことあるごとにお客さんに提案してみるのですが、何故か古参製品(ArcservやBackup Exec)が選ばれてしまいます。

Acronis for Crucialはここからダウンロードできます。
https://www.acronis.com/en-sg/promotion/CrucialHD-download/

インストールしたら「ディスクのクローン作製」からSSDのクローニングが出来ます。

 私は稼働中のWindowsOSのイメージをコピーするのが何となく気持ち悪いので(何も問題なく出来ることは分かってますが)、ブータブルメディアビルダーで作成したUSBメモリからAcronisをブートして、Windows OSが停止した状態でクローニングする様にしました。

I/O性能はどれくらい??

無事クローニングが出来たのでCrucial P1のベンチマークを取得してみました。結果はこんな感じ。

Crucial P1の公称値はリード1900MB/ライト950MBですが、実測値はシーケンシャルリード 820MB,シーケンシャルライト773MBでした。820MB/s=6.56Gbpsですね。ASUS H97-Proのm.2スロットは10Gbpsであり65%の実効速度となります。
Crucial P1の公称値からはReadは半減していますが、Writeはそこそこ良い感じなので、R/Wのバランスがよくなったかなと思っておきます。

ちなみにこれまで使っていたSSDは・・・
Intel 330シリーズ 128GBはR:513MB/W:145MB

Crucial C300はR:372MB/W:137MBでした。

C300をDドライブにして、そこにFortniteやAPEX Legendsをインストールしていました。最近フォートナイトの1回目のゲームマッチング時にバスに乗り遅れることがしょっちゅう発生していたのですが、Crucial P1に移行してからは速攻で待機島に入れるので、体感としてはかなり改善しています。

タスクマネージャーを見ている限りでは、フォートナイトのゲームマッチング時に100MB/sくらいでSSD読み出ししていたものが、160MB/s程度に改善しました。ストレージIOが改善したためか、CPU負荷は100%に張り付く様になりましたがね・・・

こればっかりはCPUを交換しないとダメなのですが、Core i5-4690から換装できるCPUはCore i5-4690KまたはCore i7-4790/4790Kくらいしか無いので、中古で買ってもコスパがイマイチだなーという気がしています。

11世代のデスクトップ系が発売されたら移行しようかな。


コメント

タイトルとURLをコピーしました