DELL Inspiron 3670を買ってみた
DELL Inspiron 3670を購入
買ってみたって書いてますが自分のではないです・・・
あるひ父親からパソコンが壊れたので適当なのを買ってセットアップして欲しいと連絡がありました。
安めの直販でDell、HP、Lenovoあたりで検討して決めたのでDellのInspironでした。
スペックは以下の通り
CPU: Core i3 9100 (4core/4TH,MAX4.2GHz)
メモリ: 4GB
HDD: 1TB 7200RPM
VMをxx台動かすからコア数とメモリはこんだけで、とか考えられるのですが、最近コンシューマー向けPCのスペックとか良くわからんです。
ただ言えることはメモリが少ないことと、SSDが載っていないことにイラっとするはず。
カスタマイズすればメモリ8GBと256GBSSD仕様があるのですが、価格アップ幅が想定より大きいので不足分は自分で追加します。
発注して2週間程度したら届きました。
SSDとメモリの追加
Amazonで適当に安いメモリとSSDを買いました。
最初はMicron(Crucial)の製品にしようと思ったのですが、256GBのM.2 NVMeがラインアップに無かったので、SiliconPowerをチョイス
なんか知らんけど基盤が黒いです。昔ながらの緑とか茶色は無いのか・・・
うちのPCのモニターは荷物に埋もれているのでリビングのTVに繋いでセットアップ
初期不良が無いか確認するため届いたままの構成で進めます
さっくり設定できたのでSSDとメモリを取り付け
M/Bは緑色でした
CPUの下にM.2のスロットがあるので取り付け。ネジ穴があるのにネジがないという残念な仕様。
昔のDELLなら捨て穴にネジが入ってて改造しやすかったのだが、コスト削減の影響かね?
そういえばペリフェラル電源の予備も一切なし!
あとは1TB HDDの中のデータをSSDにコピってやればOK。
適当にググってヒットしたフリーのコピーツールを使ってコピーしました。
SSDから起動することを確認し、HDDのボリュームを削除→1つにまとめて完成!!
インプレッション
最新世代のCPUを積んだ機種ながらSSDに換装する前はたいして速くないなーという感じでした。しかしSSDに換装した後はかなり高速化出来て、OFFICEのセットアップもサクサク進みました。
メモリも4GBでは使用率が高い状態になっていましたが8GBに増設してからは、使用率が減りスワップに逃げることも減りました。
通常のOfficeやインターネット利用でパフォーマンス不足に陥ることはないと思います。
今回、自分が新しいPCを調達する場合に想定していたスペックの物を購入しましたが、実際に自分で使うシーン考えると少しスペック不足なような気もします。
SSD256GB+大容量HDDの組み合わせは良いのですが、メモリは16GB、CPUは6コア以上が妥当かな~と思います。
購入について
今回DELL PCの購入の際に楽天リーベイツ経由で購入しました。DELLでの購入額の4.5%が楽天ポイントとして付与されます。
DELL側のクーポンと組み合わせるとかなり割安で購入できるのでお得感がありますね。今回は父親のPCだったので私はポイント丸儲けです笑
ほかにも有名お店のオンラインショップがたくさん加盟しているので、ぜひ見てみてください。
Silicon PowerのSSDとメモリはAmazonで購入しました。
Amazonへのアフィリエイトリンクを張っておきますので是非リンクを踏んでお買い物をしてください。
シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP256GBP34A80M28
売り上げランキング: 2,355
シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 4GB×1枚 288Pin 1.2V CL17 永久保証 SP004GBLFU240N02
売り上げランキング: 4,025